社会の分断、意見の対立が起きた時に誰の意見を信じればいいだろうか?
タイトルの疑問について、コロナパニックを通じて考えてきた。自分は専門家を信じればいいと思っていたタイプであった。しかし、コロナパニックで 「初めての問題に専門家はいない」 「分野によって専門家のレベルが(以下自粛)」ということがわかった。コロナは自分で結構調べて、やや専門家に近くなってしまったが、問題が起きるたびに毎回そういうことをするのは大変なので、 楽して正しい意思決定 をする方法を考えていた。行動経済学・心理学の本を読みながら考え見えてきたのは、 以下3つのタイプの人の意見は聞くに値する ということである。 1) 自腹でお金・生活を賭けている人 前のエントリー でも触れたように、お金や生活を賭けている人は本気なので、バイアスから抜け出しやすい。 バイアスから抜け出す最高の方法は「それに賭ける?」と問うこと。西浦42万人やIHME6万人を出す人・反応している人に「それにイクラ賭ける?」と問いたい。米国大統領選の予想もメディア予想は当てにならず、賭けサイトが一番正確。 https://t.co/lt5YKYehjO pic.twitter.com/oLp1yZYleh — J Sato (@j_sato) December 2, 2020 2) prior beliefから意見を変更した人 一貫している人は最初から正しい可能性もあるが、バイアスに囚われている可能性も高い。意見を変更した人というのは、追加で得られた情報から判断を変更しており、prior beliefに囚われていない可能性が高い。 例えば、「コロナはインフルよりも数倍以上危ないと考えるか?」について、以下の意見の人の意見は聞く価値がある可能性が高いということである。 最初は数倍以上危ないと思っていたが、今はそう思っていない人 最初はそう思っていなかったが、今は数倍以上危ないと思っている人 そして、前者と後者で人数を比較すると、どちらが正しそうかも見えてくる。ちなみに自分は3月末まで立派なコロナ脳である。新ワクチンについても実際のデータが出てくる前から「接種する/しないべき!」と断言する人と「実際のデータをみながら判断したい」と言う人だと、前者の方がわかりやすくて人気があるが、意見を聞くべき対象は後者の人である。 3) 自分の意見と世間の意見を別に予想している人 2)の方法の欠点は時間がかか